【スプリットハンドのアイアン練習】ダフリ、振り遅れに効果てきめん

ゴルフスコアアップ雑学

スイング中ダフリも振り遅れもでる、という方におすすめの練習法が【スプリットハンドでのアイアン練習】

ダフッたり、振り遅れて大きく曲げたりする飛距離が稼げないミスは避けたいですよね。

 

スプリットハンドのアイアン練習を行うと、体の動きとヘッドの動きを同調させて、手先が悪さをする「手打ち」の悪い癖を治すことができますよ。

 

この記事ではスプリットハンドで行うアイアン練習の打ち方を紹介。

 

実際にスプリットハンドでミスが少なくなった僕も日々練習に取り入れています。

安定したショットを手に入れてベストスコアが目指せますよ!

 

スプリットハンドのアイアン練習方法

両腕アームローテーション覚え、リリースポイントを正しくするのにおすすめなのがスプリットハンドでのアイアン練習。

手先で打ってしまう悪いスイング矯正に最適なんですよ。

 

さっそくスプリットハンド練習の打ち方を解説します。

スプリットハンドでクラブを振るとき、初め握り方は通常と同じ。

同じように握れたら、右手だけをグリップからはみ出ない程度に左手から離していきます。

 

あとは通常通り打つだけですが、ティアップしたボールを打つとよりヘッドの動きをシビアにチェックできるのでおすすめ。

ヘッドが上から入るとティーを打ってしまいます。

 

クラブを芝の上にソールしないで浮かせて打つと、横振り軌道にできるので右腕を上にキープすることができ、クリーンにボールをヒットすることが可能。

 

スプリットハンドのアイアン練習では、しっかりと体全体を使ってハーフショットくらいの強さでスイングし、7番アイアンで真っすぐからややフェード気味のボールが100ヤード前後飛べばいいスイングができている証拠。

 

スプリットハンドのアイアン練習で気を付けることは、グリップエンドの位置。

グリップエンドが常に自分のへそに向かっているイメージを持ちながらスイングします。

 

リリースが早いと右肩方向にグリップエンドが向き、振り遅れるとグリップエンドは左へ向いてしまうので、チェックしながら繰り返しスイングしましょう。

 

スプリットハンドのアイアン練習のメリット

全身を使ってスイングができるようになる:右手と左手が開いているため、手首を自由に使うことができません。
そのためワキが空いたり、肘が体から離れることなく体の回転でスイングする動きを身に付けることができます。
つかまったボールが打てるようになる:スプリットハンドだと右手が左手を追い越す動きが確認しやすくなり、フェースを返す動きも身につきます。
ヘッドが低い位置から入るようになり、ドライバーもアイアンも力強いボールが打てるようになります。
リリースのタイムミグが合うようになる:スプリットハンドの練習は、体の回転を使わないと真っすぐ飛ばせません。
スプリットハンドの練習をすると、常にグリップエンドがおへその方向に向くようになるため、リリースのタイミングがわかりやすくなります。

 

ダフリや振り遅れが気になってきたら、スプリットハンドのアイアン練習を必ず取り入れるといい結果を生み出しますよ。

 

スプリットハンドのアイアン練習まとめ

ダフリ、振り遅れを矯正する効果抜群のスプリットハンドのアイアン練習は・・・

・右手だけをグリップからはみ出ない程度に左手から離す
・ティアップしてヘッドが上から入らないようにする
・ハーフショット程度の軽めに打つ

 

スプリットハンドは打ちっぱなしでも自宅でも簡単に練習に取り入れることができ、素振りだけでも効果てきめん。

ダフリ、振り遅れに悩んでいるならぜひ試してみてくださいね!

 

僕は「ピタゴル」を見て、自宅でたくさん練習して上手くスイングができるようになりました。

利用したレビューもあるので読んでみてください。

【ピタゴルを実際に使ってみた感想・評判】スイング診断がすごい!
自宅でもどこでもスイング診断が受けられる【ピタゴル】 ゴルフが上達できるように、僕も実際に使ってみました!

ゴルフの上達を目指すなら「ピタゴル」もぜひ試してみてくださいね!

 

 

\ ゴルフのベストスコアを更新したい方はこちら /

 

 

ピタゴルは初心者から上級者まで参考になるレッスン動画が盛りだくさん!

 

しかも自宅にいながら他の動画サイトにはない、レッスンプロによるスィング分析及びアドバイスが毎月1回無料で受けられます。

 

僕も実際に使って試したピタゴルのレビューはこちら!

コメント

タイトルとURLをコピーしました